共通ベル確率 |
設定 |
確率 |
1 |
1/364.1 |
2 |
1/344.9 |
3 |
1/327.7 |
4 |
1/273.1 |
5 |
1/230.0 |
6 |
1/198.6 |
停止型は押し順ベル入賞時と同じなので
カウントはマイスロの機能に頼ろう
共通ベル出現率はマイスロのマイカウンターで確認できるのだが、マイカウンターレベルをLv.4にするまでは当該機能が開放されない。
Lv.4まで上げるにはマイスロを登録して15000G以上プレイする必要があるが、ハードルはそこまで高くないと言えよう。使い慣れていない方はヤメる際のQR読み込みを忘れぬように!!
Revolt to DEVA突入率 |
設定 |
突入率 |
1 |
1/323.1 |
2 |
1/308.1 |
3 |
1/270.8 |
4 |
1/226.7 |
5 |
1/190.2 |
6 |
1/165.4 |
1/200以上なら設定5or6に期待!!
RD突入率にはかなり大きな設定差があるため、周囲の台含めて要チェック。なお、有利区間移行後の30G間はRDが当選しやすくなっており、この間にRDが当選した場合は有利区間移行後30G前後から前兆がスタートし、数ゲームの前兆を経てRDへ突入する。




チェリーと弱スイカが超重要!!
初当り抽選において設定差があるのはチェリーと弱スイカの2役。いずれの役も高確滞在時のBB当選率以外には大きな設定差があるので、高設定を狙う際は必ずチェックしよう。
【チェリー成立時】
設定差のある初当り当選率
|
設定 |
通常滞在時の
初当り合算
|
高確滞在時の
RD+直撃AT
|
1 |
17.5% (1/5.7) |
25.8% (1/3.9) |
2 |
20.0% (1/5.0) |
27.9% (1/3.6) |
3 |
22.9% (1/4.4) |
30.0% (1/3.3) |
4 |
26.7% (1/3.7) |
34.2% (1/2.9) |
5 |
32.1% (1/3.1) |
40.0% (1/2.5) |
6 |
37.5% (1/2.7) |
46.3% (1/2.2) |
※高確はBB当選率(全設定共通30%)を除いた値
通常滞在時のチェリーはRDと直撃AT、高確滞在時のチェリーは直撃ATの当選率に大きな設定差あり。とくに高確の直撃ATには絶大な設定差があるので、1度でも確認できればかなりアツい。
【弱スイカ成立時】
設定差のある初当り当選率
|
設定 |
通常滞在時の
BB+RD
|
高確滞在時の
RD当選率
|
1 |
3.8% (1/26.3) |
1.3% (1/76.9) |
2 |
6.3% (1/15.9) |
2.5% (1/40.0) |
3 |
7.5% (1/13.3) |
3.3% (1/30.3) |
4 |
9.6% (1/10.4) |
6.3% (1/15.9) |
5 |
11.7% (1/8.5) |
8.3% (1/12.0) |
6 |
14.6% (1/6.8) |
10.0% (1/10.0) |
※高確はBB当選率(全設定共通10%)を除いた値
弱スイカは通常滞在時のBBとRD、高確滞在時のRD当選率に大きな設定差あり。ただし、高設定でも頻繁に当たるというレベルではないので早見切りは控えよう。
NAH高確は2種類あり |
状態 |
滞在G数 |
NAH高確ショート |
平均20G |
NAH高確ロング |
平均30G |
ロングから転落した際は50%でショートへ
【NAH高確ショート&ロング滞在時】
NAH覚醒チャレンジ当選率
|
役 |
全設定共通 |
ハズレ/リプレイ
押し順ベル/共通ベル
|
5.0% |
当選率はショートとロング共通
【NAH高確移行契機】
①チャンス目成立時の約1/8
②規定ゲーム数到達時の一部
規定ゲーム数は50G,200G,400Gの3つ
NAH覚醒チャレンジはNAH高確滞在時のハズレ/リプ/ベルで突入抽選が行われ、チャレンジ成功でRDが当選。NAH高確への移行契機は2契機が存在し、各契機からの移行率は下表の通りとなっている。
チャンス目成立時 |
状態 |
移行率 |
非高確→高確ショートへ |
12.5% |
非高確→高確ロングへ |
0.4% |
ショート→ロングへ |
12.5% |
チャンス目成立時は約8分の1で状態が昇格。非NAH高確から高確ロングへ昇格することもあるが、かなり稀だ。

規定ゲーム数到達時のNAH高確移行率には大きな設定差が存在し、設定6であればどのゲーム数でも50%以上でNAH高確へ移行。200G到達後にNAH覚醒チャレンジへ複数回突入した場合は高確ロングへ移行した可能性が高まるので、設定4以上の期待度が大幅にアップする。