攻略情報Powered by GUIDEWORKS
| 基本情報 | |
|---|---|
| 機種概要 | ゲームフロー |
| 大当り 振り分け / 内訳 | 基本仕様 |
| 四武将リーチ | ストーリーリーチ |
| 傾奇御免リーチ | 通常時の激アツ予告演出 |
| 天下無双RUSH | |
| ボーダー | |
| ボーダー回転数 | |
| 遊タイム | |
| 準備中 | |
| 通常時演出信頼度 | |
| 準備中 | |
| リーチ信頼度 | |
| 準備中 | |
| 確変中・ST中演出信頼度 | |
| 準備中 | |
| 設定判別/設定推測/設定差 | |
| 準備中 | |
| 777パチガブ特集 | |
| 準備中 | |





隻眼で大当りを狙う伝統演出が展開される。四武将リーチの中で最も期待度は低い。

信頼度や役割は伊達政宗とほぼ同じ。拳で清海を起こすことができれば大当たり!

伝統のダブルラインリーチ。強予告や強チャンスアップを伴えば大いに期待できる。

四武将の中で最も期待が持てる。トリプルラインで大当りを貫け!

タイトル・字幕・カットインはいずれも赤ければチャンス。下には四武将リーチトータルのチャンスアップ別信頼度を掲載したが、通常パターンでは赤カットインの有無で、強パターンでは武将文字とボタンの種類で期待度が激変する。




基本となるストーリーリーチは3種類。いずれも信頼度は一緒で、発展した時点で激アツだ!!

決死の聚楽第は京都ステージ専用のプレミアムストーリーだ。

傾奇御免役モノ発動から発展する大チャンスリーチで、3種類の演出が存在する。


武将モード専用の傾奇御免リーチで、太閤秀吉が登場する。

約4回に3回が大当りにつながる本機最強リーチ。天激ボタンの一撃で決めろ!




チャンスゾーンは突入すればSPリーチ発展濃厚。弱パターンの「傾奇ZONE」と、強パターンの「もののふX ZONE」があり、後者なら激アツ必至!

激アツは言わずもがな、SPリーチ中のカットインキセルは大当り目前に!!

確変モード「天下無双RUSH」は、継続率約70%&大当りの51%で約1000個の出玉が獲得できる。

大戦は慶次シリーズお馴染みの城門突破タイプ。70回転までは主に「河原田城演出」と「城門演出」が発生し、前者はメーターを貯めて敵軍を撃破すれば大当り。後者は城門突破で大当りとなるが、今作では歴代城門突破ルートという新演出も追加されている。71回転目以降は分岐演出を経て本陣急襲が発生すると確変終了のピンチとなる点もシリーズ同様だ。




新規搭載された河原田城演出ではザコをなぎ倒していき、最終の3回目に敵を全撃破できれば図柄揃い=10R確変となる。その際攻撃するキャラが直江ならハイチャンスだ。

四武将と慶次が様々な演出を繰り広げるモード。四武将SPは登場する武将により演出&信頼度がそれぞれ異なり、伊達<真田<奥村<直江の順で期待度アップとなる。穀蔵院SPや天激チャンスが発生すれば高信頼度。前作の新傾奇RUSHでも分岐演出として登場した「憤激の秀吉演出」が71回転目以降に発生するとRUSH終了のピンチ!?





『花の慶次SP〜琉』で登場した竜嶽親方との一騎打ちが展開する喧嘩モード。基本は図柄テンパイから慶次口上演出(青<赤)を経て対決に発展し、バトル中は中or強攻撃が発生すればチャンスアップ。最終的にボタン一撃で役モノが完成すれば大当り。71回転目以降に発生する竜嶽攻撃ルートでは、親方の攻撃に耐えられれば確変継続となる。




バトル発展後の大きな見どころは、口上演出の色と慶次の攻撃。後者は紫のエファクトなら中攻撃、赤なら強攻撃となり、竜嶽親方撃破の期待度が大幅にアップする。