設定差が無いチャンス役確率 |
役 |
全設定共通 |
強チェリー |
1/458.3 |
弱チャンス目 |
1/196.8 |
強チャンス目 |
1/655.4 |
弱チェリー/スイカ確率 |
設定 |
弱チェリー |
スイカ |
1 |
1/66.2 |
1/101.4 |
2 |
1/65.5 |
1/101.1 |
3 |
1/64.9 |
1/94.3 |
4 |
1/58.0 |
1/93.6 |
5 |
1/57.0 |
1/92.3 |
6 |
1/56.0 |
1/89.8 |
設定 |
弱チェリー+スイカ合算確率 |
1 |
1/40.1 |
2 |
1/39.7 |
3 |
1/38.4 |
4 |
1/35.8 |
5 |
1/35.2 |
6 |
1/34.5 |
チャンス役合算確率 |
設定 |
弱チェ+スイカ+
弱チャンス目
|
強チェリー+
強チャンス目
|
1 |
1/33.3 |
1/269.7 |
2 |
1/33.1 |
3 |
1/32.2 |
4 |
1/30.3 |
5 |
1/29.9 |
6 |
1/29.3 |
設定 |
全チャンス役合算確率 |
1 |
1/29.6 |
2 |
1/29.5 |
3 |
1/28.7 |
4 |
1/27.2 |
5 |
1/26.9 |
6 |
1/26.5 |
設定差があるチャンス役は弱チェリーとスイカの2役のみ。いずれも高設定ほど出やすいが差はそこまで大きくないので、設定推測材料として扱う場合は長い目で見る必要がある。
設定差が無い小役確率 |
役 |
全設定共通 |
ハズレ |
1/16.1 |
リプレイ |
1/7.3 |
押し順3枚役 |
1/3.3 |
押し順11枚ベル |
1/3.3 |
目押しベル |
1/15.3 |
共通ベル確率 |
設定 |
共通1枚ベル |
共通11枚ベル |
1 |
1/10.7 |
1/182.0 |
2 |
1/174.3 |
3 |
1/10.8 |
1/171.6 |
4 |
1/11.1 |
1/163.8 |
5 |
1/156.0 |
6 |
1/11.2 |
1/148.9 |
実質的なベル揃い確率 |
設定 |
通常時 |
AT中 |
1 |
1/6.2 |
1/2.1 |
2 |
3 |
1/6.3 |
4 |
1/2.2 |
5 |
1/6.4 |
6 |
共通11枚ベルは高設定ほど出やすく、共通1枚ベルは低設定ほど出やすいという特徴あり。いずれのフラグも見た目から成立の判別が可能だが、共通11枚ベルのみマイスロのマイカウンターで出現状況をカウントしてくれるので、そちらを活用するのが良いだろう。
◆各共通ベルの停止型

ベル絵柄は2種類あり、ベルが入賞したラインだけを見た場合は成立フラグを完璧に見抜くことはできない。上段平行ベル揃いは上記の停止型でなければ設定差の無い押し順11枚ベルだ。
【非チャンス役から有利区間移行時】
通常時のモード選択率
|
設定 |
通常モード |
ガリバーモード |
1 |
97.3% |
1.6% |
2 |
1.2% |
3 |
96.9% |
4 |
5 |
95.7% |
6 |
94.5% |
0.8% |
設定 |
エピソードモード |
1 |
1.2%(1/85.3) |
2 |
1.6%(1/64.0) |
3 |
2.0%(1/51.2) |
4 |
5 |
3.1%(1/32.0) |
6 |
4.7%(1/21.3) |
【非有利区間中·弱チャンス役成立時】
通常時のモード選択率
|
移行先のモード |
全設定共通 |
通常モード |
85.9% |
ガリバーモード |
1.6% |
エピソードモード |
12.5% |
【非有利区間中·強チャンス役成立時】
通常時のモード選択率
|
移行先のモード |
全設定共通 |
通常モード |
58.2% |
ガリバーモード |
1.6% |
エピソードモード |
40.2% |
設定差があるのは非チャンス役契機のみ
通常時のモードは非有利区間から有利区間へ移行した際の契機役を参照して抽選。非チャンス役契機時のエピソードモード選択率には設定1と設定6で4倍もの差があるため、必然的に高設定ほどエピソードボーナスが当選しやすくなっている。
なお、最初に決定したモードは当該有利区間が終了するまで変動することはない。
エピソードボーナス確率 |
設定 |
確率 |
1 |
1/9298.9 |
2 |
1/8808.8 |
3 |
1/7532.7 |
4 |
1/6509.4 |
5 |
1/4482.6 |
6 |
1/3334.0 |
エピソードボーナス確率は高設定ほどアップし、設定1と6を比較すると約2.8倍の差が存在。早い段階で2回以上当選を確認できれば、十分に粘る価値があると言えよう。
【スイカ/弱チャンス目成立時】
トータルの高確移行率
|
設定 |
弱チャンス目 |
スイカ |
1 |
8.2% |
50.0% |
2 |
8.6% |
3 |
9.4% |
4 |
12.5% |
5 |
19.5% |
6 |
25.0% |
【通常時·弱チャンス目成立時】
加算高確ゲーム数振り分け
|
設定 |
非当選 |
高確+10G |
1 |
91.8% |
1.6% |
2 |
91.4% |
3 |
90.6% |
2.0% |
4 |
87.5% |
3.1% |
5 |
80.5% |
4.7% |
6 |
75.0% |
5.5% |
設定 |
高確+20G |
高確+30G |
1 |
5.1% |
1.6% |
2 |
5.5% |
3 |
2.0% |
4 |
7.0% |
2.3% |
5 |
10.2% |
4.7% |
6 |
10.9% |
8.6% |
【通常時·スイカ成立時】
加算高確ゲーム数振り分け
|
加算高確G数 |
全設定共通 |
非当選 |
50.0% |
高確+10G |
21.1% |
高確+20G |
28.1% |
高確+30G |
0.8% |
弱チャンス目成立後の挙動は要注目
通常時の高確移行抽選は弱チャンス目とスイカ成立時のみ行われ、当選時は10or20or30Gの高確ゲーム数を獲得(加算)。弱チャンス目成立時の高確移行率には大きな設定差が設けられている。
弱チェリー成立時 |
設定 |
低確滞在時 |
1 |
35.9%(1/2.78) |
2 |
37.9%(1/2.64) |
3 |
36.3%(1/2.75) |
4 |
39.8%(1/2.51) |
5 |
37.5%(1/2.67) |
6 |
44.5%(1/2.25) |
設定 |
高確滞在時
集中(低確)
|
集中(高確) |
全設定
共通
|
50.0% |
75.0% |
スイカ成立時 |
設定 |
低確滞在時 |
1 |
0.8%.(1/128) |
2 |
2.7%(1/36.6) |
3 |
1.2%(1/85.3) |
4 |
5.5%(1/18.3) |
5 |
2.3%(1/42.7) |
6 |
7.0%(1/14.2) |
設定 |
高確滞在時
集中(低確)
|
集中(高確) |
全設定
共通
|
20.3% |
50.0% |
弱チャンス目成立時 |
設定 |
低確滞在時 |
1 |
25.0%(1/4.00) |
2 |
25.4%(1/3.94) |
3 |
25.8%(1/3.88) |
4 |
28.1%(1/3.56) |
5 |
31.3%(1/3.20) |
6 |
33.6%(1/2.98) |
設定 |
高確滞在時
集中(低確)
|
集中(高確) |
全設定
共通
|
33.6% |
62.5% |
強チェリー/強チャンス目成立時 |
設定 |
全状態共通 |
全設定共通 |
100% |
非チャンス役成立時 |
設定 |
低確滞在時 |
高確滞在時 |
全設定共通 |
--- |
0.4% |
設定 |
集中(低確·高確共通) |
全設定共通 |
5.9% |
ミッション当選率で設定差があるのは
低確滞在時の弱チャンス役のみ!!
低確中の弱チェリーは偶数設定、低確中の弱チャンス目は高設定ほど当選率がやや優遇されているが、いずれも設定1~5を見抜けるほどの差は無く、設定6のみまずまず優遇されているといったカタチ。
ただし、低確中のスイカだけは当選率こそ低いものの設定差は大きいので、1度でも当選を確認できれば設定2以上の可能性が高まるとともに、偶数設定の期待度もアップする。
なお、強チャンス役成立時および高確滞在時や集中滞在時のミッション当選率には設定差が一切無いので、ミッション当選時の状態と契機役はしっかり把握できるようにしておこう。

C-17ステージは高確のチャンス
高確移行契機はスイカと弱チャンス目成立時にのみ行われるので、それらの役を引いていない限りは低確に滞在しているという認識でOK。スイカ成立後は50%で高確へ移行するため、スイカ成立後に弱チャンス役が成立した場合はミッション当選率のサンプルに含めない方が無難だ。
【有利区間移行後 33G/66G/99G到達時】
トータルのミッション当選率
|
設定 |
通常モード滞在時の値 |
1 |
93.0% |
2 |
88.3% |
3 |
92.2% |
4 |
86.3% |
5 |
91.4% |
6 |
85.5% |
ガリバーモード以上滞在時は当選率が
大きく下がる模様(詳細は調査中)
有利区間移行後99G+α消化までにゲーム数消化によるミッション突入が1度も確認できなかった場合は、ガリバーモードorエピソードモードの滞在期待度が大幅にアップ。
また、「ここでのミッション当選ナシ+通常モード滞在」という挙動は偶数設定と高設定で起こりやすくなっているため、設定推測材料としても活用できる。
【GB終了後 33G/66G/99G到達時】
トータルのミッション当選率
|
設定 |
当選率 |
奇数設定 |
約40% |
偶数設定 |
約30% |
ガリバーボーナス終了後の33G/66G/99G到達時もゲーム数によるミッション突入抽選が行われており、当選率は奇数設定が優遇されている。
【集中状態以外/低確·高確共通】
弱チェリー契機のミッション
|
設定 |
Lv.1 |
Lv.2 |
1 |
43.0% |
55.5% |
2 |
3 |
42.6% |
55.1% |
4 |
53.5% |
5 |
40.2% |
52.7% |
6 |
38.3% |
52.3% |
設定 |
Lv.3 |
Lv.4 |
1 |
0.8% |
0.8% |
2 |
3 |
1.2% |
1.2% |
4 |
2.7% |
5 |
1.6% |
5.5% |
6 |
3.1% |
6.3% |
【集中状態以外/低確·高確共通】
弱チャンス目契機のミッション
|
設定 |
Lv.1 |
Lv.2 |
1 |
50.0% |
46.9% |
2 |
3 |
49.6% |
46.5% |
4 |
44.9% |
5 |
46.9% |
44.1% |
6 |
45.7% |
43.4% |
設定 |
Lv.3 |
Lv.4 |
1 |
2.3% |
0.8% |
2 |
3 |
2.7% |
1.2% |
4 |
2.7% |
5 |
3.5% |
5.5% |
6 |
4.7% |
6.3% |
【集中状態中/低確·高確共通】
非チャンス役契機のミッション
|
設定 |
Lv.1 |
Lv.2 |
1 |
53.9% |
44.1% |
2 |
3 |
53.1% |
4 |
51.6% |
5 |
49.2% |
6 |
46.9% |
設定 |
Lv.3 |
Lv.4 |
1 |
1.2% |
0.8% |
2 |
3 |
1.6% |
1.2% |
4 |
2.7% |
5 |
2.0% |
4.7% |
6 |
2.7% |
6.3% |
上記3契機からミッションが当選した際は
高設定ほどLv.3以上が選択されやすい!!
ミッションレベル振り分け抽選で設定差が設けられているのは上記3契機のみで、その他契機から当選したミッションのレベル振り分けには設定差が無い。
ミッションレベルを見た目から完璧に見極めるのは不可能だが、これらの契機から戦艦撃破ミッションへ突入したり、スピアヘッドミッションでベル&チャンス役非成立から成功……という挙動を複数回確認できた場合は、高設定期待度がアップする。
【ミッションレベル別/全ベルフラグ共通】
ベル成立時のミッション成功率
|
設定 |
Lv.1時 |
1 |
1.2% (1/85.3) |
2 |
3 |
1.6% (1/64.0) |
4 |
2.0% (1/51.2) |
5 |
2.7% (1/36.6) |
6 |
3.5% (1/28.4) |
設定 |
Lv.2時 |
Lv.3時 |
全設定
共通
|
16.4%
(1/6.10)
|
46.9%
(1/2.13)
|
【全ミッションレベル共通】
ベル入賞時のミッション成功率
|
設定 |
全ベルフラグ共通 |
1 |
24.2% (1/4.13) |
2 |
24.6% (1/4.06) |
3 |
25.4% (1/3.94) |
4 |
27.0% (1/3.71) |
5 |
28.1% (1/3.56) |
6 |
28.9% (1/3.46) |
ベル揃い時のトータル期待度 |
設定 |
Lv.1時 |
Lv.2時 |
Lv.3時 |
1 |
約25% |
約37% |
約60% |
2 |
約25% |
約37% |
約60% |
3 |
約27% |
約38% |
約60% |
4 |
約28% |
約39% |
約61% |
5 |
約30% |
約40% |
約62% |
6 |
約31% |
約41% |
約62% |
【ミッションレベル別/全設定共通】
ベル以外成立時の成功抽選
|
役 |
Lv.1&2時 |
Lv.3時 |
弱チェリー |
75.0% |
90.2% |
スイカ |
弱チャンス目 |
強チェリー |
100% |
100% |
強チャンス目 |
ハズレ/リプレイ
押し順3枚役
|
--- |
35.2% |
ミッション中のベルによる成功抽選は2段階方式が取られており、成立時か入賞時のいずれかの抽選に当選すれば当該ミッションの成功が確定(ダブル当選はナシ)。
設定差が設けられている抽選は「ミッションLv.1のベル成立時」と「ベル入賞時」の2項目で、とくに前者には設定1と6とで約2.9倍もの差が設けられているため、スカイフィッシュorペイントミッションでベルが1度も揃わずに成功……といった挙動は、高設定ほど起こりやすくなっている。
また、これらの要素と同時に高レベルミッションの選択率も踏まえると、ミッション1回あたりの成功期待度は高設定ほどアップ。ゆえに、トータルのミッション成功率があまりにも低い場合は低設定の可能性が高まってしまう。
【SPミッション以外のミッション失敗時】
SPミッション準備移行率
|
設定 |
移行率 |
1 |
0.8%.(1/128) |
2 |
2.0%(1/51.2) |
3 |
1.2%(1/85.3) |
4 |
2.3%(1/42.7) |
5 |
1.6%(1/64.0) |
6 |
2.7%(1/36.6) |
SPミッション準備中にミッションが
当選するとSPミッションへ突入!!
ミッション失敗時はSPミッション準備への移行抽選が行われ、移行率は偶数設定が優遇されている。
SPミッション失敗時の状態振り分け |
項目 |
全設定共通 |
状態転落 |
50.0% |
SPミッション準備継続 |
50.0% |
SPミッション準備移行時はミッションが1度当選するまで状態が転落することはなく、SPミッション当選→当該ミッション失敗時の50%で転落(=50%で状態継続)。
なお、SPミッションへの突入ルートはこの抽選によるものだけだ。
【SPミッションの突入率と成功率を踏まえた値】
ボーナス非経由の直撃AT発生率
|
設定 |
通常ゲーム数におけるトータルの値 |
1 |
1/23338 |
2 |
1/9124 |
3 |
1/15407 |
4 |
1/7022 |
5 |
1/10649 |
6 |
1/5735 |
通常時にボーナスを経由せずATへ直行するといった挙動は設定4と設定6で発生しやすく、設定1ではかなり起こりづらくなっている。
履歴データなどから高設定の有無を調べる際には、必ず確認しておきたい要素だ。
【ガリバーボーナス消化中】
アネモネボーナス昇格発生率
|
設定 |
昇格率 |
1 |
12.7% (約7.9回に1回) |
2 |
15.0% (約6.7回に1回) |
3 |
4 |
18.3% (約5.5回に1回) |
5 |
20.7% (約4.8回に1回) |
6 |
昇格発生時の高設定確定パターン |
パターン |
設定示唆法則 |
1回目のベルナビで
ABへ昇格
|
設定6濃厚!? |
3回目のベルナビで
ABへ昇格
|
設定4以上
濃厚!?
|
※ナビは押し順11枚ベルor目押しベル成立時に減算

昇格時は何回目のベルナビで昇格したかを必ずチェック!!
ガリバーボーナス中はベルナビ発生時にアネモネボーナスへの昇格が発生する可能性があり、発生率は高設定ほど高くなっている。
また、1回目のベルナビで昇格した場合は設定6、3回目のベルナビで昇格した場合は設定4以上が濃厚となるが、3回目と1回目のベルナビで昇格が発生する割合はかなり低いようだ(詳細は調査中)。
【通常時】ボーナス初当り確率 |
設定 |
AB初当り |
GB初当り |
1 |
1/311.5 |
1/457.0 |
2 |
1/306.4 |
1/438.2 |
3 |
1/287.0 |
1/474.7 |
4 |
1/250.7 |
1/414.4 |
5 |
1/225.3 |
1/479.5 |
6 |
1/212.3 |
1/375.3 |
設定 |
EPB初当り |
合算確率 |
1 |
1/9298.9 |
1/181.6 |
2 |
1/8808.8 |
1/176.7 |
3 |
1/7532.7 |
1/174.7 |
4 |
1/6509.4 |
1/152.5 |
5 |
1/4482.6 |
1/148.2 |
6 |
1/3334.0 |
1/130.3 |
各ボーナスの当選割合 |
設定 |
AB |
GB |
EPB |
1 |
58.3% |
39.7% |
2.0% |
2 |
57.7% |
40.3% |
2.0% |
3 |
60.9% |
36.8% |
2.3% |
4 |
60.8% |
36.8% |
2.3% |
5 |
65.8% |
30.9% |
3.3% |
6 |
61.4% |
34.7% |
3.9% |
偶数設定はややGBの割合が高い