 
								

 
						 
								攻略情報Powered by GUIDEWORKS
| 基本仕様 | |
| 項目 | 各種数値(設定1~6) | 
| AT初当り | 1/762.6~1/579.0 | 
| 機械割 | 97.1%~106.1% | 
| ATタイプ | 差枚数管理型 | 
| ATの保証枚数 | 500枚~2400枚 | 
| AT中の純増 | +約7.0枚/1G | 
| ベース | 約39.3G/50枚 ※設定1 | 
【編集·記事制作】ガイドステーション編集部
| 基本スペック | ||
| 設定 | AT初当り | 機械割 | 
| 1 | 1/762.6 | 97.1% | 
| 2 | 1/723.4 | 98.5% | 
| 3 | 1/683.4 | 99.8% | 
| 4 | 1/642.7 | 102.0% | 
| 5 | 1/609.6 | 104.0% | 
| 6 | 1/579.0 | 106.1% | 

2択がカギを握る2パート構成のCZ
【ギラチャンスの概要】
ギラチャンス突入後は通常時に獲得したアイコンを消費して前半戦の継続ゲーム数を決定。前半戦でBARを1回も揃えられなかった場合は最終決戦へ移行しないので、突入後はとにかくBARを揃えることに集中しよう。
◆前半戦のゲーム性

・消化中は1/14.9で2択当てが発生
前半戦は2択当てを発生させるヒキと、押し順2択を当てる勘が求められるというゲーム性。BARが揃うたびに最終決戦での2択当て挑戦権を1回分得られるので、BARを揃えた回数が多くなるほどAT突入期待度がアップしていく。
また、カットイン発生時は2択ではなく全ナビが発生する場合がある(最終決戦中も同様)。
◆最終決戦のゲーム性

・最終決戦ストックの数だけ2択当てが発生
最終決戦では保有しているストックの数だけカットインの発生が保証され、ストックがなくなる前に青7を揃えることができればAT突入確定。青7揃い達成時にストックが残っている場合はギラチャンス初期パネルの配当格上げ抽選が行われるため、ストックを複数個保有している場合は早めに揃えた方がややお得となっている。
| ギラチャンス中の注目要素 | |
| 項目 | 詳細 | 
| 
 前半戦の継続G数 | 保証ゲーム数 消化後は 継続抽選あり | 
| 
 ねんねんころりよ | 突入でAT確定!! 前半戦終了画面の 成立役を参照して 突入抽選 | 
| 
 金の越後サメ出現 | 当該CZを 突破できれば 2400枚 獲得確定!! | 
CZ突入時に楽曲が変化した場合もAT確定!!
前半戦で1度もBARが揃わずに保証ゲーム数を全て消化してしまった際は、ループ率抽選に漏れるまで前半戦が継続(ループ率は20%/50%/80%/87.5%/93%のいずれか)。
突入時はATが確定するねんねんころりよは前半戦終了画面の成立役が突入のカギを握っており、強チャンス役成立時は突入の期待大のようだ。

差枚数管理のハイスピードAT!!
【ギラギラッシュのゲーム性】
AT·ギラギラッシュへはギラチャンス(CZ)の後半パートである最終決戦中に青7を揃えることで突入。
初期枚数は500枚/1000枚/1500枚/2000枚/2400枚のいずれかで、AT開始時に突入するギラギラアタックによって自力で決定する。
【ギラギアタック】


第1停止のリールとナビされる絵柄に注目!!
上のパネル配列の場合、中1stのBAR狙いベルを引くことができれば初期枚数2400枚確定するが、左1stの青7狙いベルか中1stの青7狙いベルさえ引かなければ及第点といったカタチ。
なお、NEXTパネル出現時は対応のベルを引くことにより、パネルの報酬が昇格する(上限は2400枚)。
【AT中の差枚数上乗せ抽選】

直乗せと特化ゾーンによる上乗せで
AT中は様々な契機で上乗せ特化ゾーンのギラギラアタックとスーパーギラギラッシュを抽選。突入契機は以下の通りだ。
◆上乗せ特化ゾーン突入契機
各種カットイン発生率、チャンス役成立時、パネルアタック発生時の上乗せ特化ゾーン当選率はAT中の内部状態に応じて変動。
内部状態は主にパネルアタック発生時に昇格抽選が行われ、昼背景<夕方背景<夜背景の順に上位状態の滞在期待度がアップしていく。
◆スーパーギラギラッシュ

継続するたびに枚数上乗せが発生!!
ギラ爺といえばもちろんこのスーパーギラギラッシュ。消化中は継続抽選が毎ゲーム行われ、画面いっぱいにサヴァ(鯖の婆)が出現するまで枚数上乗せが発生し続ける。

上乗せ性能はSギラギラッシュを凌駕!!
【絶乗RUSHの概要】
絶乗RUSHはスーパーギラギラッシュの上位版にあたる毎ゲーム上乗せゾーンで、AT初当りにのみ突入抽選が行われる。
ここでは全ての保留が上位保留になるため、大量上乗せはもちろん、完走まで視野に入る。
【小役狙い手順】

スイカテンパイ時は中リールにスイカを狙う
【チャンス役の停止型】

チェリーは弱·強·ギラギラの3種類が存在し、上記以外の停止型は弱チェリーとなる。