機種を探す

    機種タイプ:

  • ツールチップ
    ART機・AT機とは
    ATは「アシストタイム」の略。押し順や組み合わせの概念がある小役やボーナスが揃えられるよう、何らかの方法(画面、音声、ランプなど)により手順をついてに伝達するのが「アシスト」。それが、特定条件下で集中して行われることを「アシストタイム」という。ARTは「アシストリプレイタイム」の略。ATとRTが組み合わさった状態を指す。ナビに従って打てば、コインを増加させることができる。
  • ツールチップ
    ボーナス+ART機(RT機)とは
    ボーナス(ビッグボーナスやレギュラーボーナス)と、ART(アシストリプレイタイム)または、RT(リプレイタイム)の組み合わせの機種。
  • ツールチップ
    ボーナス+RT機とは
    ボーナス(ビッグボーナスやレギュラーボーナス)と、RT(リプレイタイム)の組み合わせの機種。
  • ツールチップ
    ボーナス+AT機とは
    ボーナス(ビッグボーナスやレギュラーボーナス)と、AT(アシストタイム)の組み合わせの機種。
  • ツールチップ
    ボーナス+ART機とは
    ボーナス(ビッグボーナスやレギュラーボーナス)と、ART(アシストリプレイタイム)の組み合わせの機種。
  • ツールチップ
    AT機とは
    ATは「アシストタイム」の略。押し順や組み合わせの概念がある小役やボーナスが揃えられるよう、何らかの方法(画面、音声、ランプなど)により手順をついてに伝達するのが「アシスト」。それが、特定条件下で集中して行われることを「アシストタイム」という。
  • ツールチップ
    ART機とは
    ARTは「アシストリプレイタイム」の略。ATとRTが組み合わさった状態を指す。ナビに従って打てば、コインを増加させることができる。
  • ツールチップ
    ボーナスのみとは
    通常の「小役」以外で、突入すればJACゲームを含めた払い出しが受けられる役。ボーナスゲームとJACゲームで構成される「ビッグボーナス」、JACゲームのみの「レギュラーボーナス」、1回JACゲームが獲得できる「シングルボーナス」などがある。
  • ツールチップ
    スマスロとは
    コインを用いないパチスロ機。従来の6号機とは異なり1有利区間あたりのゲーム数上限が無制限になっているゲーム性が特徴の台。

    機種タイプ:

  • ツールチップ
    ミドルとは
    大当り確率が1/261~1/360の機種。MAXタイプよりは初当り確率が甘く、確変突入率などバランスが取れた機種が多い。
  • ツールチップ
    ライトミドルとは
    大当り確率が1/151~1/260の機種。大当り確率が高いので遊びやすく、一撃大量獲得の夢があるというバランスのよさが売りの機種が多い。
  • ツールチップ
    羽根モノとは
    開放チャッカー入賞で役モノの羽根が開放。その羽根に拾われた玉が役モノ内のVゾーンに入賞することで大当りとなるパチンコ機。
  • ツールチップ
    ミドル(設定付き)とは
    ミドルタイプに設定がついた機種。MAXタイプよりは初当り確率が甘く、確変突入率などバランスが取れた機種が多い。
  • ツールチップ
    ライトミドル(設定付き)とは
    ライトミドルタイプに設定がついた機種。大当り確率が高いので遊びやすく、一撃大量獲得の夢があるというバランスのよさが売りの機種が多い。
  • ツールチップ
    甘デジ(設定付き)とは
    甘デジタイプに設定がついた機種。大当り確率が高いので遊びやすく、一撃大量獲得の夢があるというバランスのよさが売りの機種が多い。「羽根デジ」「デジハネ」と呼ばれることもある。
  • ツールチップ
    MAXとは
    大当り確率が1/361以下の機種。確変突入率は高めで1回の大当りで連チャンしやすい分、初当り確率(確変状態ではない時の大当り=通常時の大当り)は低くなっている。
  • ツールチップ
    甘デジとは
    大当り確率が1/150以上の機種。大当り確率が高いので遊びやすく、初当たりを多く獲得できることが売りの機種が多い。「羽根デジ」「デジハネ」と呼ばれることもある。
  • ツールチップ
    スマパチとは
    ユーザーが一切玉に触れることができないパチンコ機。大当り確率の下限値を1/350まで設定することができる。またCタイムといったスマパチのみ許された仕組みも搭載。

すべてのパチスロ、パチンコ機種(台)

  • e牙狼ゴールドインパクト

    e牙狼ゴールドインパクト

    サンセイR&D

    導入日:

  • e アズールレーン2 THE ANIMATION 超次元

    e アズールレーン2 THE ANIMATION 超次元

    京楽

    導入日:

    2022年12月に『初代』が人気を得て、その後は新バージョンの『異次元トリガー』も出航した人気シリーズの第2弾。期待度と獲得出玉が連動する「ATLF(アタッカーリンクフロー)」を採用した「大海戦ATTACK」や、RUSH中の大当り時オール3000個超(平均値)を実現した「異次元アタッカー」、さらに「蒼海乗せ」に続く出玉トリガー「...
  • e 真・北斗無双 第5章 夢幻闘双

    e 真・北斗無双 第5章 夢幻闘双

    サミー

    導入日:

    2025年3月に登場した『e真・北斗無双第5章』のライトバージョン。そのスペックは同社の『ジャギの逆襲』や『下剋上闘』を継承&進化したもので、初当り後に必ず発生するチャレンジを突破できればLTが発動!以降は約1500個~7500個(10R×5回)の豪快出玉が約82%で継続する。
  • e 盾の勇者の成り上がり アルティメット199ver.

    e 盾の勇者の成り上がり アルティメット199ver.

    タイヨーエレック

    導入日:

    2024年末に登場した『P盾の勇者の成り上がり』のライトミドル版。異世界を舞台にした人気コンテンツをより気軽に楽しめるに加え、スペック面ではLT3.0プラスに対応。LTに成り上がれば1500個or3000個+αの大当りが約85%で継続する。
  • PA清流物語4 ウキウキ79ver.

    PA清流物語4 ウキウキ79ver.

    サンスリー

    導入日:

    清流物語4が甘デジ最高峰のスペックを携えて登場!
    大当り確率は約1/79と軽めのスペックにも関わらず、清流チャンス(RUSH)中の最大出玉はなんと1400個(払い出し)獲得可能。
    清流チャンスは継続率約70%のRUSHとなっており、前半と後半でゲーム性が変化するのも魅力の1つ。...
  • e 新世紀エヴァンゲリオン ~はじまりの記憶~

    e 新世紀エヴァンゲリオン ~はじまりの記憶~

    ビスティ

    導入日:

    業界を代表する人気シリーズの第17弾。インパクト抜群の専用新筐体「超咆哮」、ST継続率約80%×大当り時出玉オール2400個(1200個×2回)+αの右打ち中、初映像化となる新機体を含む新演出など、見どころは満載だ。
  • Pフィーバーからくりサーカス2 Light ver.

    Pフィーバーからくりサーカス2 Light ver.

    SANKYO

    導入日:

    2024年11月に登場したの『フィーバーからくりサーカス2』の甘デジ版。そのスペックはいわゆる時短突破タイプとなっており、初当り後の大半は25回転の突破チャレンジへ。突破できれば継続率約81%を誇るRUSHに突入する。おなじみの「運命の一劇」における最大出玉は3000個(600個×5回)だ!
  • PA海物語 極JAPAN Withナギナミ

    PA海物語 極JAPAN Withナギナミ

    三洋物産

    導入日:

    海物語最新作がVtuber「ナギナミ」とのコラボマシンとして登場!
    本機は遊びやすさを追求+ロングSTで出玉間を両立したマシンとなっており、ST継続率は約74%×10R比率が75%と、甘デジながら爆発力を備えた出玉性能を誇る。
    ST中の火鈴連発ボーナス当選時は1600個+上乗せチャンスの当選が濃厚で、1600ボーナス中は約1/4...
  • e地獄少女7500ver.

    e地獄少女7500ver.

    オレンジ

    導入日:

    BIGスタートに直通する「SafetyStartルート」を搭載し、新たな地獄少女がここに登場!
    本機は役物振分式を採用したマシンとなっており、初当りを射止めることが出来れば7500個※を獲得可能⁉
    更に、大当り中の「運命の分岐」に成功でループ率約77%のLT「極地獄BONUS」へ突入する!...
  • e 北斗の拳11 暴凶星

    e 北斗の拳11 暴凶星

    サミー

    導入日:

    業界を代表する人気シリーズの11作目は、ロングヒットした『暴凶星』の名を冠して登場。初回獲得出玉の一部が約4500個(10R×3回)で、電サポ中の大当りは約半数が約4500or6000個(10R×3回or4回)という、まさに『暴凶星』の名に相応しい強撃を実現している。
  • Pメイドインアビス 奈落の連環蝕

    Pメイドインアビス 奈落の連環蝕

    メーシー

    導入日:

    2024年9月に登場した『虹の黄金域』のライトバージョン。突入すれば次回大当りが濃厚になる「虹の黄金域」に加え、LT「連環蝕」が新たな祝福を呼ぶ。
  • P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかり 199ver.

    P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかり 199ver.

    大都技研

    導入日:

  • P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかり 99ver.

    P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかり 99ver.

    大都技研

    導入日:

  • PA GoGo富士山

    PA GoGo富士山

    エイゴン

    導入日:

    独創的なアナログ機を輩出し続けるA-gonの羽根モノ。モチーフは「富士山」で、電チュー式の羽根に拾われた玉がハズレ穴をかいくぐって盤面最下部のVに入れば大当り!また大当り消化後は残保留での引き戻しが期待できる。
  • eフィーバーもののがたり

    eフィーバーもののがたり

    SANKYO

    導入日:

    アニメやゲームにもなった人気コンテンツを初パチンコ化。そのスペックは150分の1を上回る確率のライトタイプながら、LT発生確率は約588分の1と激高!LT中は大当りの半数で3000or6000個の出玉が期待できる。
  • P転生したらスライムだった件129ver.

    P転生したらスライムだった件129ver.

    サンセイR&D

    導入日:

    2024年11月に登場した『P転生したらスライムだった件』のライト版。3個賞球のヘソや100%突入のRUSH、単発で終わりにくい「アルティメット転生スペック」などの特徴は健在で、前作以上に気軽に楽しむことができる。
  • e花の慶次~黄金の一撃

    e花の慶次~黄金の一撃

    ニューギン

    導入日:

    業界を代表する人気シリーズが新枠×LT3.0プラス対応仕様で参戦。初当り図柄揃い時の出玉はオール1500個で、RUSH非突入でも時短100回が付く安心感に加え、RUSH中は最大出玉6000個+αと破壊力も抜群!約半数で6000個+αの出玉が獲得できる「黄金の一撃ジャッジ」発生時のヒリツキは体感する価値大アリだ。
  • e ノーゲーム・ノーライフ 199Ver.

    e ノーゲーム・ノーライフ 199Ver.

    高尾

    導入日:

    アニメ化&劇場版も公開された「ノゲノラ」を初パチンコ化。ミドルとライトミドルの2スペックが同時に登場し、どちらもノゲノラッシュ中に大当りを引けばオール1500個が約88%でループするLT「ノゲノラッシュHYPER」に突入する!
  • e ノーゲーム・ノーライフ 319Ver.

    e ノーゲーム・ノーライフ 319Ver.

    高尾

    導入日:

    アニメ化&劇場版も公開された「ノゲノラ」を初パチンコ化。ミドルとライトミドルの2スペックが同時に登場し、どちらもノゲノラッシュ中に大当りを引けばオール1500個が約88%でループするLT「ノゲノラッシュHYPER」に突入する!
  • P いくさの子 戦極最強ドデカ199ver.

    P いくさの子 戦極最強ドデカ199ver.

    銀座

    導入日:

    2014年9月に登場した『Pいくさの子織田三郎信長伝』のライトミドル版は、ヘソサイズが約1.5倍のドデカSTARTを搭載。今川義元との「桶狭間の戦いBONUS」に勝利すれば、LT機になったことでさらに性能が上昇した秒数管理のRUSH「(極)戦極最強の刻」で10Rが積み上がる!
  • eルパン三世VSキャッツ・アイ

    eルパン三世VSキャッツ・アイ

    平和

    導入日:

    “PrimeVideo”にて配信されて好評を得たアニメ「ルパン三世VSキャッツ・アイ」をモチーフにしたLT3.0プラス対応機。3000個比率約50%が約79%でループする“盗めるLT”「SUPERHERORUSHW」や、本機種オリジナルのストーリーなど魅力が満載だ。
  • e源外伝 EPISODE OF -大龍-

    e源外伝 EPISODE OF -大龍-

    三洋物産

    導入日:

    「大龍」を主役に据えた『源さん』シリーズのスピンオフ最新作が、ヘソサイズUPの「超WIDE」×LT3.0プラス対応のライトミドル機で登場。強力な出玉性能をもつLTの関門は初当りの約25%で突入する「BREAKINGBATTLE」で、参戦した仲間の人数=ストックの数でトータル突破率が変化する。
  • e 仮面ライダー電王 デカヘソ239

    e 仮面ライダー電王 デカヘソ239

    京楽

    導入日:

    2024年9月に登場した『e仮面ライダー電王』のライトミドル版。遊びやすい大当り確率になったものの、最上位モードのLT「CLIMAXRUSH」に突入すれば約80%の継続率に加え、図柄揃い大当りは全て3000個(※10R×2回)の出玉が獲得できる。
  • Pゴッドイーター199ゴッドトリガーVER.

    Pゴッドイーター199ゴッドトリガーVER.

    サンセイR&D

    導入日:

    超強力な出玉性能で話題を集めた『eゴッドイーターTRIPLEBURST』のP機バージョン。スペックはより遊びやすいライトミドルになったが、LT発動時は出玉1500個の10Rが約85%で継続する!
  • Pはねものファインプレー

    Pはねものファインプレー

    マルホン

    導入日:

    約31年前に一世を風靡した羽根モノ名機の2025バージョン。おなじみのドラム回転体は継承しつつも、2種類のルートやフィールドでの攻防、3種類の演出モード搭載など、新旧ファン共に楽しめる一台だ。
  • eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT

    eとある科学の超電磁砲 PHASE NEXT

    オレンジ

    導入日:

    「とある科学の超電磁砲」シリーズがスマパチになって再登場!
    LT3.0プラスに対応した本機は、大当り確率約1/169※1という軽さ+LT突入率も1/679※2と高めの設定。
    LT「超超電磁砲RUSH」は125回のST機となっており、継続率は約77%。...
  • Pスーパー海物語IN沖縄6

    Pスーパー海物語IN沖縄6

    三洋物産

    導入日:

    大人気シリーズの最新作が、多数の新要素を追加して降臨。スペック面では電サポ中の2R確変から突入する上位確変モードの「ジンベェタイム」に注目で、滞在中の通常大当りは全て時短200回転となり、トータル継続率が大幅アップする。また新モード「美ら旅」モードや大迫力の巨大ジンベェギミック、イヤフォンジャックの搭載など見どころ満載。
  • e 聖戦士ダンバイン 3 ZEROSONIC

    e 聖戦士ダンバイン 3 ZEROSONIC

    銀座

    導入日:

    2015年の『初代』、2023年の『~2』に続く人気シリーズ第3弾。その仕様はLT3.0プラスに対応したライトミドルのスマパチで、最上位モードのLT「HYPERダンバインRUSH」は伝統の爽快消化がさらに進化!約92%の継続率で出玉が積み上がる。
  • PA義風堂々!!~兼続と慶次~3 99ver.

    PA義風堂々!!~兼続と慶次~3 99ver.

    ニューギン

    導入日:

    2023年に登場した『e義風堂々!!~兼続と慶次~3』の甘デジ版。初当り後の大半で突入するチャンスタイムが勝負どころで、突破すればRUSH、さらにはLTへの道が拓かれる!
  • デカスタPシュタインズ・ゲート ゼロ まゆしぃば~じょん

    デカスタPシュタインズ・ゲート ゼロ まゆしぃば~じょん

    ニューギン

    導入日:

    2024年12月登場の『Pシュタインズ・ゲートゼロ』の甘デジ。ヘソが大きなデカスタに加え、新たに実質次回大当りとなる「鳳凰院凶真ZONE」を搭載しており、またLT継続率は約93%に及ぶ!